TOP > グラス/タンブラー
TOP > Aino Aalto
iittala/イッタラ Aino Aalto タンブラー グリーン 001
1932年にデザインされ、現在もイッタラから販売されているアイノ・アアルトのタンブラー。石を水面に投げた時にできる波の輪をイメージした側面の段差は、グラスを持つ手が水滴で滑らないようにという機能性も持たせており、1936年にミラノ・トリエンナーレで金賞を受賞したのも納得できる優れたデザインです。
1960年-1983年の間は製造中止もありながら、80年以上も前のデザインが今も新鮮さをもって親しまれているのは驚くべきこと。
こちらはヴィンテージ品ですが正確な年代は不明ですが、1940-1960年は「KARHULA-IITTALA」、1995年以降は「AINO AALTO IITTALA」の文字が底に刻印されていることから、1983-1995年の製造のものと思われます。
その間の製造メーカーの詳細は不明で、Riihimaen Lasi/リーヒマエン・ラシ製造のものかもしれませんが、ここでは都合によりiittalaブランドとさせていただきます。
フォルムは現行品と同じですが、違いは主に3点。
現行品の内側に段差が無いのに対して、ヴィンテージは少しの凹凸があること。ヴィンテージは側面にガラスの継ぎ目が2ヶ所見られること。現行品は底のガラスが分厚くなっていることです。
その他品質としては現行品の方が良く、ヴィンテージは微細な気泡やガラスのよれが見られますが、iittala製のモスグリーンより濃いめで鮮やかなグリーンにフィンランドガラスの美しさを感じる一品です。
※現行品との違いについては、pippuriのブログで詳しく説明していますのでご覧ください。
メーカー: | ||
シリーズ: | ||
デザイナー: | Aino Aalto/アイノ・アアルト | |
年代: | 1932- | |
サイズ: | φ7.5xH9cm 容量約220ml | |
コンディション: | 在庫によって気泡やガラスのよれはありますが、どれも良好なヴィンテージコンディションです。 |

ユーズドということ
製造時の出荷基準について
陶磁器・ガラス製品の個体差について



※ヴィンテージ食器については、当店は食品衛生法が求める検査を行っておらず、「装飾品」としての輸入・販売となります。