TOP > キャンドルホルダー
TOP > Pilvi/ピルヴィ
NUUTAJARVI/ヌータヤルヴィ Pilvi/ピルヴィ キャンドルホルダー ライラック 001
Nuutajarvi・Pilvi/ピルヴィのキャンドルホルダー、ライラックです。
Humppila/フンッピラ社でも自然物を取り入れたような造形を多数デザインした、Pertti Santalahti/ペルッティ・サンタラフティにより1970年代にデザインされました。
カラー展開はラスター(グレーやホワイトの混ざり)、グリーン、ブルー、ライラック、レッドが基本で、希少なクリアやアメジストも作られました。
pilviは雲という意味で、ラスター・グリーン・ブルー・ライラックは複雑に入り混じったガラス。
大気のうねりのようだったり、惑星や星雲のような宇宙を感じる模様だったり、神秘的でじっくり眺めていたいデザイン。
色味や模様、ラスターの強弱の個体差がとても大きく、さながら1点もののような個性が魅力です。
なお、1988年にイッタラがヌータヤルヴィを買収した後、イッタラシールに変わっていきますが、おそらくその前後のタイミングで内側の口径を少し大きくするデザイン変更があったと思われます。
変更前はφ3.9cmでティーライトキャンドルがぴったりはまってほぼ動かず、
変更後はφ4.5cmでキャンドル周りにスペースがある作りです。
メーカー: | NUUTAJARVI/ヌータヤルヴィ | |
シリーズ: | Pilvi/ピルヴィ | |
デザイナー: | Pertti Santalahti/ペルッティ・サンタラフティ | |
年代: | 1970年代-1980年代 | |
サイズ: | φ7.5×H5.5cm(内側はφ3.9×H4.1cm) | |
コンディション: | 外側と外底に少々の傷はありますが、全体的に良好なヴィンテージコンディションです。 | |
注意事項: | ※微細な気泡・異物の閉じ込め、ガラスのシワや粗さ、底の厚さの個体差(=内側の深さの個体差)などが非常に発生しやすいアイテムです。全ての画像を用意したり説明したりしませんのでご了承ください。 ※外側の中ほどに金型の継ぎ目による線が必ず発生し、ほとんどの個体で外側や内底に線状のガラスのシワやヨレによる線が発生します。 |
用語の詳しい説明はこちら
ユーズドということ
この商品は、北欧の一般家庭などで実際に使われていたものです。したがって、カトラリーの跡やくすみ・色あせ、食器洗浄機使用による細かいキズが見られる場合がございます。製造時の出荷基準について
当時の出荷基準および製造技術などにより、釉薬のとび、気泡、鉄分による細かい黒点、貫入(釉薬のヒビ)などが見られる場合がございます。また、多くの陶磁器の裏面には、焼成時の支柱跡が3ヶ所見られることがあります。陶磁器・ガラス製品の個体差について
焼成時の条件や釉薬、手描きということで同じ商品でも色合いや模様が異なることがあります。・について、目立つものはコンディション欄にてご説明していますが、明記しきれない小さなキズ・汚れがあることがございます。
について、違いが大きいものは別の商品として掲載していますが、在庫が2以上の場合は1点1点微妙に風合いが異なることもございますので、北欧ヴィンテージ食器の特性としてご理解いただいた上でお買い求め下さい。
※ヴィンテージ食器については、当店は食品衛生法が求める検査を行っておらず、「装飾品」としての輸入・販売となります。
最近チェックした商品