TOP > Kaj Franck/カイ・フランク
TOP > ベース(ガラス)
NUUTAJARVI/ヌータヤルヴィ Harso 002
1950年代前半にカイ・フランクがデザインしたHarso、高さ10cmのベースです。
harsoは「ガーゼ」の意で、「ガーゼ製法」で作られたガラス。
ガーゼ製法とは、「ヘイズ(もや)加工」と「スパイクモールド加工」を組み合わせたもので、
・ヘイズ加工は、煤(すす)に晒すことでガラスにグレー色の層ができ、同時にごく微細な気泡を発生させる技法。
・スパイクモールド加工は、スパイク状の突起がある型にガラスを入れることで気泡を発生させる技法。並んで見える気泡がそれで、リズミカルです。
ヘイズ加工によるごく微細な気泡はじっくり観察するとわかり、まるで顕微鏡で細胞を見ているかのような、万華鏡を覗いているかのような、不思議な感覚を味わうことができる美しいガラスです。
グレーの濃淡に個体差があるのもヘイズ加工の煤によるものでしょう。
カットサインは「Nuutajärvi Notsjö -56?」。右下の年号と左上の文字は判別不能です。
メーカー: | NUUTAJARVI/ヌータヤルヴィ | |
シリーズ: | Harso/ハルソ | |
デザイナー: | Kaj Franck/カイ・フランク | |
年代: | 1951-1956 | |
サイズ: | 上部W8×上部D6.3×H10cm 重量約440g | |
コンディション: | 外底以外の傷はわずかで、全体的に良好なヴィンテージコンディションです。 | |
注意事項: | ※ガラスのシワや凹み、くすみ、気泡や異物の閉じ込め、歪み、外底の擦れ傷が発生しやすいアイテムですが、全ての画像を用意したり説明したりしませんのでご了承ください。 |

用語の詳しい説明はこちら
ユーズドということ
製造時の出荷基準について
陶磁器・ガラス製品の個体差について



※ヴィンテージ食器については、当店は食品衛生法が求める検査を行っておらず、「装飾品」としての輸入・販売となります。
最近チェックした商品