TOP > Stig Lindberg/スティグ・リンドベリ
TOP > カップ&ソーサー/マグカップ
TOP > Bladruta/ブラードルータ
GUSTAVSBERG/グスタフスベリ Bladruta/ブラードルータ カップ&ソーサー 002
スティグ・リンドベリがデザインした、グスタフスベリ・Bladruta/ブラードルータのカップ&ソーサーです。
「blad」=「葉」、「ruta」=「箱・枠・窓」という意味で、窓枠から見えるツタのような葉をデザインしたのでしょうか。葉をモチーフにしたデザインを好んだリンドベリらしいシリーズです。
濃いめの水色の葉が爽やかですが、よく見ると葉の上から漫画のスクリーントーンのような細かいドットがプリントされていて、淡くて柔らかい雰囲気がとても素敵です。
フォルムはTurturやFestongと同じSAモデル。1968-1969年のわずかな期間の製造でとても希少なシリーズです。
メーカー: | Gustavsberg/グスタフスベリ | |
シリーズ: | Bladruta/ブラードルータ | |
デザイナー: | Stig Lindberg/スティグ・リンドベリ | |
年代: | 1968-1969 | |
サイズ: | カップW8.5(持ち手含む)×φ6.5×H6.5cm 容量約140ml ソーサーφ13.6cm | |
コンディション: | カップ内外/持ち手とソーサー表裏、つまり全体に擦れ傷や細かい傷が多く見られます。 模様は釉薬の上にプリントされていると思われ、使用によってツヤが失われて少しサラッとした触感。ところどころ傷によるペイントロス・色が薄くなった箇所・薄いグレーの汚れがあります。 以上、使用感が強いのと、カップ上部の模様の色が少し薄くなっているのを考慮した価格です(状態がとても良ければ2万円前後を想定)。 それらについては画像内で図示していないので、画像をよくご覧の上でご検討ください(画像で表現しきれないものもあります)。 | |
注意事項: | ※微細な点や付着物、素地の粗さや気泡痕、プリントミスや傷によるペイントロスなどが発生しやすいシリーズですが、全てを図示したり文章で説明したりしませんので予めご了承ください。 ※コンディション欄で書いたように模様は釉薬の上にプリントされたと思われ、固いスポンジなどで強くこすると模様の色が落ちる可能性があります。 |


1600年代にレンガ工場を興したことから始まったGUSTAVEBERG/グスタフスベリは、1825年に陶磁器の製造を開始。
1917年にはウィルヘルム・コーゲをディレクターに招き、優れた美術的作品を作る一方で実用的な陶磁器を生産し、スウェーデンを代表する陶磁器メーカーとなりました。1942年にはアートスタジオを設立、1949年にスティグ・リンドベリがアートディレクターに就任してからも、弟子のリサ・ラーソンなど多くの優秀なデザイナーによって、美しい作品が次々と発表されてきました。
特にリンドベリの生み出したテーブルウェアは、シンプルなフォルムに遊び心のあるデザインが施され、実用性も兼ね備えていたため、スウェーデンの一般家庭に広く浸透することになります。現在グスタフスベリ社はバスタブやトイレなどの衛生陶器の生産がメインになってしまいましたが、今でも昔ながらの工房でリンドベリの復刻版などが作られています。
50年代以降に作られた食器類は素朴な風合いがあり、現代でも十分通用するロングライフなデザインは根強い人気を誇っています。
日本はもちろん世界各国にコレクターがおり、その輝きは人々を魅了してやみません。
用語の詳しい説明はこちら
ユーズドということ
製造時の出荷基準について
陶磁器・ガラス製品の個体差について



※ヴィンテージ食器については、当店は食品衛生法が求める検査を行っておらず、「装飾品」としての輸入・販売となります。
最近チェックした商品